検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パプアニューギニア民族誌と縄文社会 

著者名 高橋 龍三郎/編
著者名ヨミ タカハシ リュウザブロウ
出版者 同成社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38273/7/0106844798一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101097195
書誌種別 図書
書名 パプアニューギニア民族誌と縄文社会 
書名ヨミ パプアニューギニア ミンゾクシ ト ジョウモン シャカイ
土器型式の解明に向けた基礎的研究
言語区分 日本語
著者名 高橋 龍三郎/編
著者名ヨミ タカハシ リュウザブロウ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2023.8
本体価格 ¥19000
ISBN 978-4-88621-921-3
ISBN 4-88621-921-3
数量 5,391p
大きさ 27cm
分類記号 382.736
件名 パプアニューギニア   土器   縄文式文化
内容紹介 パプアニューギニア土器の製作技術の混交・収斂と型式の成立を、親族構造等の社会的要因から読み解き、儀礼や精神世界が深く関わる型式変化の実相を総括。その視座を縄文土器に敷衍し、縄文社会の実態に迫る。
著者紹介 長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学。同大学文学学術院教授。著書に「縄文文化研究の最前線」など。
目次タイトル 序章 パプアニューギニア調査の経緯と概要
第Ⅰ部 ニューギニア東部島嶼地域の民族誌
第1章 地域と環境
第2章 イーストケープの調査
第1節 集落配置 第2節 社会組織 第3節 土器製作 第4節 搬入土器 第5節 生業 第6節 儀礼 第7節 立石・配石 第8節 魔女と精神世界
第3章 ヤバム島・パヒレレ島の調査
第4章 ワリ島の調査
第5章 ノルマンビー島の調査
第1節 島の概要と社会組織・交易 第2節 立石・配石 第3節 岩石同定
第6章 マッシム南部における先史土器
第Ⅱ部 セピック川中流域の民族誌
第7章 地域と環境
第8章 土器の製作伝統
第1節 イアトゥムル族 第2節 サウォス族 第3節 クウォマ族
第9章 ヤムイモ栽培と儀礼
第1節 ヤムイモ栽培と生業 第2節 ミノ村におけるヤム儀礼
第10章 ハウスタンバラン
第Ⅲ部 縄文社会への接近
第11章 土器型式成立の社会的背景と要因の解明に向けて
第12章 土器型式に変化をもたらす要因論
終章 パプアニューギニア民族考古学的調査の総括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
382.736 382.736
パプアニューギニア 土器 縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。