検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こども気象学 

著者名 隈 健一/監修
著者名ヨミ クマ ケンイチ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ451/コト/0600659633児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100998660
書誌種別 図書(児童)
書名 こども気象学 
書名ヨミ コドモ キショウガク
言語区分 日本語
著者名 隈 健一/監修
著者名ヨミ クマ ケンイチ
出版地 東京
出版者 新星出版社
出版年月 2022.7
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-405-07353-1
ISBN 4-405-07353-1
数量 207p
大きさ 21cm
分類記号 451
件名 気象
学習件名 気象 大気 積乱雲 太陽エネルギー コリオリ 気圧 風 水の循環 海流 雲 雨 ペットボトル 理科実験 虹 霧 雪 結晶 あられ 霜 台風 雷 竜巻 日光 天気予報 天気図 天気記号 気象観測 気象衛星 気温 降水量 花粉 黄砂 火山灰 気象警報 熱中症 熱帯低気圧 前線 再生可能エネルギー 気候 季節 気団 春 夏 秋 冬 気候変動 異常気象 エルニーニョ現象 ラニーニャ現象 ヒートアイランド フェーン現象 自然・動植物にかかわる仕事 気象予報士 さくら
注記 文献:p205
内容紹介 気候変動が進み、異常気象が世界的に注目されるいま、これからを生きていくために欠かせない気象の知識を、写真とイラストでわかりやすく解説する。気象に関する仕事紹介、天気図のつくりかたなども掲載。
目次タイトル はじめに
この本の見方
1章 気象を知ろう
大気って何? 大気の4つの層 大気の安定・不安定? 雨を降らせる積乱雲 大気を動かすエネルギーって何? 大気の流れはどうして起こるの? コリオリの力って何? 気圧って何? 高気圧・低気圧って何? 風はどうして吹くの? 雨として降った水は、どこにいくの? 身のまわりの大気 雲はどうやってできるの? どうして雨は降るの? コラム ペットボトルを使って雲をつくってみよう
2章 さまざまな天気のしくみ
雲の種類は10種類 雲の色は白だけなの? どうしていろいろな形の雲があるの? カラフルな雲はどうやってできるの? 虹はどこにできるの? 雲は地上にもある いろいろな雨 雪は氷のつぶが重くなって落ちたもの 日本海側の地域で冬に雪が降りやすいのはなぜ? 温度と湿度で決まる雪の結晶 ひょうやあられはかたい雪なの? 風はどうやって生まれるの? 台風ってどうしてできるの? 「どこにあるのか」で変わる台風の名前 雷の元は静電気 雷は落ちると火事になる!? 激しく渦を巻いた竜巻 集中豪雨って何? 大きな被害をもたらす線状降水帯の正体 雲の切れ目から見える薄明光線 コラム ペットボトルの中で水竜巻をつくろう!
3章 天気予報を知ろう
天気予報っていつからあるの? 天気予報にかかせない天気図 天気はどうやって予測するの? 何を使って観測してるの? 降水確率をうまく使いこなそう 天気予報でわかること 天気予報はどのくらい先までわかるの? 災害のおそれを知らせる注意報と警報 台風の進路ってどうやったらわかるの? 熱中症警戒アラートって何? 温帯低気圧と熱帯低気圧の違いは? 前線って何? 天気予報と環境問題 コラム 観測情報を読み解こう
4章 世界と日本の天気や気候
地球上のさまざまな気候 なぜ日本には4つの季節があるの? 日本のまわりには3つの「気団」がある 人間の活動が原因となる気候変動 異常気象ってどんな気象?
もっと知りたくなったら(1) 気象をもっと学んで将来気象に関する仕事をしたい!
もっと知りたくなったら(2) 気象予報士を目指してみよう
やってみよう!(1) 天気図をつくってみよう!
やってみよう!(2) 自分の標本木を決めて開花宣言をしよう
用語集
参考文献・URL
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
451 451
気象
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。