検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイデアふくらむ探検ウォッチmicro:bitでプログラミング 

著者名 倉本 大資/著
著者名ヨミ クラモト ダイスケ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J548/クタ/0600620352児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100789249
書誌種別 図書(児童)
書名 アイデアふくらむ探検ウォッチmicro:bitでプログラミング 
書名ヨミ アイデア フクラム タンケン ウォッチ マイクロ ビット デ プログラミング
センサーの実験・宝探しゲーム・友だちとの通信…使い方はキミしだい!
叢書名 子供の科学★ミライクリエイティブ
言語区分 日本語
著者名 倉本 大資/著
著者名ヨミ クラモト ダイスケ
出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-416-71918-3
ISBN 4-416-71918-3
数量 157p
大きさ 26cm
分類記号 548.2
件名 マイクロコンピュータ   プログラミング(コンピュータ)
学習件名 コンピュータ・プログラム マイクロコンピュータ
注記 子供の科学特別編集
内容紹介 小さなコンピューター「micro:bit」を使って、腕時計型のデバイス「探検ウォッチ」で楽しめるプログラミングを体験できる本。micro:bitのしくみやプログラミングの手順を写真や図を交えて解説する。
著者紹介 1980年生まれ。筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。スイッチエデュケーションアドバイザー。子ども向けプログラミングの分野を中心に活動。
目次タイトル この本の使い方
基本操作
保護者の方へ
Part1 micro:bitってなんだろう?
micro:bitのしくみを見てみよう micro:bitは小型でもすごい! 探検ウォッチがあればmicro:bitが楽しくなる! micro:bitを体験してみよう どうすればmicro:bitプログラミングできる?
Part2 micro:bitでのプログラミング
MakeCodeってなあに? MakeCodeにアクセスしよう Lチカにチャレンジ Lチカでマスターしたいプログラムのポイント 探検ウォッチを組み立てよう! 失敗を恐れずにプログラミングに挑戦しよう
Part3 探検ウォッチであそぼう!
光センサーを使ってみよう! 暗くなったら点灯するライトをつくろう ひきだし監視アラームをつくろう 温度センサーを使ってみよう! デジタル温度計をつくろう 最低温度・最高温度記録式の温度計をつくろう 加速度センサーを使ってみよう! サウンドヨーヨーをつくろう 加速度センサーの傾き検知機能を使ってみよう! 角度当てゲームをつくろう 探検メーターをつくろう 地磁気センサーを使ってみよう! デジタルコンパスをつくろう 宝探しゲームをつくろう
Part4 みんなで探検ウォッチを使おう!
micro:bitの通信機能を利用しよう 探検ウォッチ同士で通信しよう! メッセンジャープログラムをつくろう micro:bitの無線で通信実験をしてみよう! 電波の性質を調べる実験をしよう 忘れ物アラームをつくろう!
Part5 Scratch3.0とmicro:bitでプログラミング!
Scratchと連携させるためのしくみと動作環境 サンプルプロジェクトを見てみよう Scratchプログラミングのポイント お絵かきツールをつくってみよう! もっと知りたい! 小学校での活用事例を見てみよう もっと知りたい! MakeCodeで出てくるカテゴリーをおさらいしよう こんなときどうする? よくあるトラブルと対処方法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
548.2 548.2
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。