検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤマト王権の古代学 

著者名 坂 靖/著
著者名ヨミ バン ヤスシ
出版者 新泉社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21027/288/2102921981一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100781429
書誌種別 図書
書名 ヤマト王権の古代学 
書名ヨミ ヤマト オウケン ノ コダイガク
「おおやまと」の王から倭国の王へ
言語区分 日本語
著者名 坂 靖/著
著者名ヨミ バン ヤスシ
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7877-2002-3
ISBN 4-7877-2002-3
数量 269p
大きさ 21cm
分類記号 210.27
件名 弥生式文化   日本-歴史-大和時代   遺跡・遺物-奈良県   遺跡・遺物-大阪府   古墳
注記 文献:p258〜265
内容紹介 中国史書などをもとにして、古墳と遺跡をつなぎながら、3世紀の「おおやまと」の王が、5世紀に倭国王として中国に遣使するまでの、ヤマト王権の伸長過程と、有力地域集団の動向を描出する。「蘇我氏の古代学」続編。
著者紹介 1961年生まれ。同志社大学大学院文学研究科修了。博士(文化史学)。奈良県地域振興部文化財保存課主幹。著書に「古墳時代の遺跡学」など。
目次タイトル 序章 ヤマト王権とは何か
第1章 神武天皇と「闕史八代」
神武天皇と「闕史八代」 神武天皇陵と四条古墳群 橿原宮と大伴氏 「建国の聖地」と軍国主義
第2章 中国の史書にあらわれた倭国
日本国以前の『隋書』倭国伝 『漢書』地理志と倭 『後漢書』倭伝と倭王 「漢委奴国王」の金印 倭国王帥升 奴国の王都と王墓 伊都国の王都と王墓
第3章 倭国分立の時代のヤマト
弥生時代と弥生土器 弥生時代の暦年代 池上曽根遺跡の大型建物 唐古・鍵遺跡の「オウ」 唐古・鍵遺跡の対外交渉 唐古・鍵遺跡の「オウ」の統治範囲 「おおやまと」地域の「クニ」 奈良盆地の「クニ」と「オウ」
第4章 邪馬台国の所在地
古式土師器「庄内式」「布留式」 「魏志倭人伝」の三〇国 倭国の大乱と卑弥呼の登場 卑弥呼と台与の遣使 卑弥呼の墓 帯方郡と帯方太守 楽浪郡と楽浪系土器 楽浪漢人の墓制 狗邪韓国 女王国の統治の範囲
第5章 ヤマト王権の誕生
古墳時代のはじまり 庄内式期の「おおやまと」地域 纒向遺跡のはじまり 纒向型前方後円墳とその被葬者 庄内式期の纒向遺跡 纒向遺跡と外来系土器 「おおやまと」古墳群と磯城・磐余古墳群 ヤマト王権の誕生 布留式期の「おおやまと」地域 「おおやまと」古墳集団
第6章 「おおやまと」の王墓
『日本書紀』と纒向遺跡 『日本書紀』と崇神・垂仁・景行天皇陵 『日本書紀』と箸墓古墳 墳丘と墳形からみた箸墓古墳 特殊器台から円筒埴輪へ 「おおやまと」古墳群の特殊器台と円筒埴輪 対外交渉からみた箸墓古墳の被葬者像 ヤマト王権と中国交渉
第7章 ヤマト王権と三角縁神獣鏡
景初三年銘鏡 正始元年銘鏡 景初四年銘鏡 青龍三年銘鏡 三角縁神獣鏡のもつ意味 有力地域集団の台頭
第8章 ヤマト王権と有力地域集団
『古事記』『日本書紀』と佐紀古墳群 『日本書紀』の埴輪成立譚 「おおやまと」の王からヤマトの王へ 「わに」の有力地域集団と和邇氏 「ふる」の有力地域集団と物部氏 「そが」の有力地域集団と大伴氏 「かづらぎ」の有力地域集団と葛城氏 ヤマト王権の支配領域と墓域
結章 ヤマトの王から倭国の王へ
カワチの有力地域集団 ヤマトの王とカワチの王の支配拠点 古市古墳群と百舌鳥古墳群の大型前方後円墳 古市古墳群と百舌鳥古墳群の陵墓 倭の五王 倭王武と雄略大王 讃・珍・済・興の墳墓 倭国王の支配拠点と生産拠点 継体大王の登場 ヤマト王権の時代の終焉



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.27 210.27
弥生式文化 日本-歴史-大和時代 遺跡・遺物-奈良県 遺跡・遺物-大阪府 古墳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。