検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

LDの「定義」を再考する 

著者名 日本LD学会/監修
著者名ヨミ ニホン エルディー ガッカイ
出版者 金子書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架378/276/0106689636一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100759588
書誌種別 図書
書名 LDの「定義」を再考する 
書名ヨミ エルディー ノ テイギ オ サイコウ スル
言語区分 日本語
著者名 日本LD学会/監修   小貫 悟/編著   村山 光子/編著   小笠原 哲史/編著   上野 一彦/[ほか著]
著者名ヨミ ニホン エルディー ガッカイ コヌキ サトル ムラヤマ ミツコ オガサワラ サトシ ウエノ カズヒコ
出版地 東京
出版者 金子書房
出版年月 2019.11
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-7608-2183-9
ISBN 4-7608-2183-9
数量 6,142p
大きさ 21cm
分類記号 378
件名 学習障害
内容紹介 LDの定義はどう作られていったのか。定義からいかに診断・判断を行うのか。LD定義を前提にした合理的配慮とは。専門的知見と豊富な経験に基づき、LDについてこれまでにない切り口で整理する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 公式以前のLD定義 上野 一彦/著
2 わが国のLDの定義の成立過程 柘植 雅義/著
3 医学から見たLDの公式定義 原 仁/著
4 LD(learning differences)について 竹田 契一/著
5 LDの医学的診断の現在 宮本 信也/著
6 専門委員会におけるLDの判断 山中 ともえ/著
7 アセスメントと指導との連動でLDを把握する意義 海津 亜希子/著
8 アセスメントに基づくLDのある児童生徒へのICT利用 近藤 武夫/著
9 LDと判断された子への指導法の在り方とは 西岡 有香/著
10 合理的配慮と新学習指導要領の各教科等の解説における指導上の工夫 田中 裕一/著
11 教科教育における配慮の在り方 宮崎 芳子/著
12 保護者が求めるLDへの配慮 菊田 史子/著
13 LDのある大学生への合理的配慮 高橋 知音/著
14 光トポグラフィ法の学習障害への適用可能性と発達を測ることの社会実装 牧 敦/著
15 LD-SKAIPによる判断 小笠原 哲史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本LD学会 小貫 悟 村山 光子 小笠原 哲史 上野 一彦
2019
378 378.8
学習障害
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。