検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ合衆国憲法における連邦制度と裁判<対人>管轄権訴訟 

著者名 河原田 有一/著
著者名ヨミ カワラダ ユウイチ
出版者 信山社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32795/62/0106678436一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100735118
書誌種別 図書
書名 アメリカ合衆国憲法における連邦制度と裁判<対人>管轄権訴訟 
書名ヨミ アメリカ ガッシュウコク ケンポウ ニ オケル レンポウ セイド ト サイバン タイジン カンカツケン ソショウ
言語区分 日本語
著者名 河原田 有一/著
著者名ヨミ カワラダ ユウイチ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2019.7
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7972-8573-4
ISBN 4-7972-8573-4
数量 10,255p
大きさ 20cm
分類記号 327.953
件名 裁判   憲法-アメリカ合衆国
注記 文献:p247
内容紹介 連邦制度の歴史的な起点と、その独自性に注目し、連邦最高裁判事の多数意見、少数意見および判事の個人的見解などにも言及。手続法上のデュープロセスを中心に、Judicial Behaviorを考究・提示する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学講師。二松学舎大学教授。大東文化大学法務研究科講師。芝浦工大講師。
目次タイトル 序章 本書の目的
Ⅰ 連邦制度
第1章 連邦制度の歴史的意義
1 この国の成り立ち 2 トクヴィルの連邦制度に対する見方
Ⅱ 修正14条制定以前の裁判管轄権訴訟
第2章 連邦憲法第4条1節の制定
1 植民地時代から1790年法の制定 2 Mills v.Duryee 3 D'Arcy v.Ketchum 4 Lafayette v.French 5 判例にみる争点
Ⅲ 修正14条制定
第3章 制定過程と南北戦争
1 南北戦争と連邦制 2 制定過程と目的
第4章 判例の動向
1 The Slaughter判決 2 Munn v.Illinois判決
Ⅳ Pennoyer判決
第5章 Pennoyer判決のインパクト
1 判決の概要 2 Pennoyer原則の成立
第6章 Pennoyer判決以降の判例動向
1 Pennoyer原則の変遷 2 判例の動向
Ⅴ International Shoe Co.v.State of Washington事件
第7章 International Shoe判決のインパクト
Ⅵ International Shoe判決以降の連邦最高裁判例
第8章 1950年代の重要判例
1 McGee v.International Life Insurance Co. 2 Hanson v.Denckla
第9章 1970年から1980年代の連邦最高裁判例
1 Shaffer v.Heitner 2 Kulko v.Superior Court 3 World‐Wide Volkswagen Corp.v.Woodson 4 Burger King Corp.v.Rudzewicz 5 Asahi Metal Industry Co.v.Superior Court 6 5原則からみた判例動向 7 連邦巡回区控訴裁判所における5原則の判例動向 8 名誉毀損訴訟における対人管轄権
第10章 ディスカヴァリーと裁判管轄権
1 ディスカヴァリーについて 2 Insurance Corp.of Ireland v.Compagnie Des Bauxites de Guinee
Ⅶ フォーラム・ノン・コンビニエンス(FNC)の法理について
第11章 法理論の確立と判例
1 法理論の確立 2 Gulf Oil Co.v.Gilbert 3 Piper Aircraft Co.v.Reyno 4 航空機事故を中心としたFNCの法理の適用 5 マスコミにおいて注目されたFNCの法理の適用の判決
Ⅷ 対人管轄権訴訟の新動向
終章 最新の連邦最高裁判決動向からみえる今後の潮流
1 Burnham判決のもつ意味 2 2011年判決について 3 2014年および2015年判決について 4 2017年判決について 5 下級審における判決 6 連邦控訴裁判所における特許に関する対人管轄権訴訟 7 2011年判決以降の連邦最高裁判決動向についての考察 8 迷宮から縮小へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
327.953 327.953
裁判 憲法-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。