検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世初期の<謀叛>と平治の乱 

著者名 古澤 直人/著
著者名ヨミ フルサワ ナオト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架32214/28/2102873641一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100675433
書誌種別 図書
書名 中世初期の<謀叛>と平治の乱 
書名ヨミ チュウセイ ショキ ノ ムホン ト ヘイジ ノ ラン
言語区分 日本語
著者名 古澤 直人/著
著者名ヨミ フルサワ ナオト
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.1
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-642-02953-7
ISBN 4-642-02953-7
数量 6,369,23p
大きさ 22cm
分類記号 322.14
件名 法制史-日本   平治の乱(1159)
内容紹介 律令では天皇・朝廷への反逆とされていた「謀叛」は、中世初期にはどのような法概念に変わったのか。平治の乱の経緯と結末などを綿密に検証。「謀叛」呼称の意味・機能・思想を考察し、御成敗式目の制定目的を解明する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学経済学部教授。文学博士。著書に「鎌倉幕府と中世国家」など。
目次タイトル 序章 中世をめぐる全体認識の史学史と本書の課題
はじめに 一 国体論と考証史学(正統派アカデミズム) 二 考証史学の相対化1 三 考証史学の相対化2 四 一九三〇年代の法史学 五 法史学史との関連でみた戦後歴史学の中世像 六 解析図による問題整理と学説批判 七 本書の位置づけと問題関心 八 本書の構成 九 本書の表記および出典表記について
Ⅰ 平治の乱の再検討
第一章 謀叛に関わる勲功賞について
一 問題の所在 二 「破格の恩賞」の先例 三 将門追討の勲功賞とその伝承、とくに頼朝勲功賞から 結び
第二章 平治の乱における源義朝謀叛の動機形成
一 課題 二 元木泰雄氏の義朝論、とくに保元の乱後の恩賞評価の検証 三 義朝謀叛の動機形成 結び
第三章 平治の乱における藤原信頼の謀叛
一 問題の所在 二 藤原信頼に対する再評価 三 信頼「再評価」の検証 四 信頼謀叛動機形成の前提、信西一家の権力の広がり 五 信頼謀叛の動機形成 結び
第四章 平治の乱の構図理解をめぐって
一 課題 二 平治の乱の構図理解(1) 三 平治の乱の構図理解(2) 結び
第五章 平治の乱の経緯と結末について
一 課題 二 事件の経緯をめぐる三つの論点 三 平治の乱後の政治過程について 結び
Ⅱ 中世初期における謀叛の研究
第一章 御成敗式目九条成立の前提
はじめに 一 時代的推移に関する概観 二 「謀叛」用例の検討、その分類と特色 三 承久の乱後の幕府立法について 結びにかえて
第二章 『玉葉』にみえる「諜叛」用例について
はじめに 一 『玉葉』の史料的性格と「謀叛」用例 二 <寺社嗷訴>関連の用例 三 <以仁王の挙兵>関連の用例 四 <諸国反平家蜂起>関連の用例 五 <義仲>関連の用例 六 <義経・行家>関連の用例 おわりに
第三章 頼朝の「謀叛」と「謀反」
はじめに 一 『玉葉』による用字検討 二 『吾妻鏡』による用字検討 三 用例の分析 おわりに
第四章 和田合戦と横山時兼
はじめに 一 和田合戦と時兼 二 源氏譜代代表としての時兼 結びにかえて
第五章 御成敗式目制定の思想
はじめに 一 貞永元年八月八日北条泰時書状(Ⅰ)をめぐって 二 貞永元年九月十一日北条泰時書状(Ⅱ)をめぐって 三 式目制定趣旨と式目の構成 結び
終章 まとめと課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
322.14 322.14
法制史-日本 平治の乱(1159)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。