検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文章理解の認知心理学 

著者名 川崎 惠里子/編
著者名ヨミ カワサキ エリコ
出版者 誠信書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫80104/20/0106476038一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100211011
書誌種別 図書
書名 文章理解の認知心理学 
書名ヨミ ブンショウ リカイ ノ ニンチ シンリガク
ことば・からだ・脳
言語区分 日本語
著者名 川崎 惠里子/編
著者名ヨミ カワサキ エリコ
出版地 東京
出版者 誠信書房
出版年月 2014.9
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-414-30002-4
ISBN 4-414-30002-4
数量 10,193p
大きさ 22cm
分類記号 801.04
件名 言語心理学   認知   文章
内容紹介 心理言語学の領域の中で、文章理解を中心としたテーマに絞り、複数のレベルで進行するメカニズムを認知心理学的アプローチによってどのように解明するかを紹介する。
目次タイトル 第1章 文章理解のモデル
第1節 文章理解とはなにか 第2節 文章理解の諸モデル 第3節 まとめと展望
第2章 文章理解における推論と照応
第1節 文と文のあいだで起こっていること 第2節 推論に見られる2つの側面 第3節 照応に見られる2つの側面 第4節 まとめと展望
第3章 眼球運動を通して見る文章理解
第1節 読書中の眼球運動の特徴 第2節 停留中の心的処理 第3節 眼球運動の測定と解析 第4節 停留時間に影響する要因 第5節 読書中の眼球運動における個人差 第6節 読みの眼球運動の発達的変化 第7節 読書中の眼球運動の言語間比較 第8節 まとめと展望
第4章 読書からの語彙獲得
第1節 読書にまつわる素朴な疑問 第2節 読書量と語彙力の定義とその測定法 第3節 読書量と語彙力に関連はあるか 第4節 因果関係の特定 第5節 読書をすると語彙力が上がるメカニズム 第6節 まとめと展望
第5章 文章理解における身体化理論
第1節 認知と身体・運動感覚の相互関係 第2節 概念と身体の関わり 第3節 文理解と身体の相互関係 第4節 まとめと展望
第6章 物語理解を支える知覚・運動処理
第1節 ことばの理解と身体の関係 第2節 物語理解を支える知覚・運動処理 第3節 物語理解のなかの知覚・運動処理 第4節 まとめと展望
第7章 文章理解の認知神経科学的基盤
第1節 認知神経科学の研究方法の概観 第2節 語の形態変化における二重メカニズムモデル 第3節 日本語における二重メカニズムモデルの検討 第4節 まとめと展望
第8章 社会認知神経科学としての物語研究
第1節 社会認知神経科学とは 第2節 物語の世界に入り込む 第3節 物語を用いた感情研究 第4節 物語で測定する社会性 第5節 物語を用いた発達支援 第6節 まとめと展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
801.04
言語心理学 認知 文章
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。