検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾拓殖株式会社の東台湾経営 

著者名 林 玉茹/著
著者名ヨミ リン ギョクジョ
出版者 汲古書院
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33549/22/2102512944一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002313232
書誌種別 図書
書名 台湾拓殖株式会社の東台湾経営 
書名ヨミ タイワン タクショク カブシキ ガイシャ ノ ヒガシタイワン ケイエイ
国策会社と植民地の改造
叢書名 汲古選書
叢書番号 58
言語区分 日本語
著者名 林 玉茹/著   森田 明/訳   朝元 照雄/訳
著者名ヨミ リン ギョクジョ モリタ アキラ アサモト テルオ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2012.5
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-7629-5058-2
ISBN 4-7629-5058-2
数量 12,382p
大きさ 20cm
分類記号 335.49
件名 台湾拓殖
注記 文献:p343~366
内容紹介 台湾拓殖株式会社の東台湾経営を例として、戦時経済体制下の植民地政府が如何にして日本帝国の全体の戦略的配置の下で、国策会社を通じて植民地辺地の資源開発を進行させたかを検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 緒論
2 第2章 経営系統:特殊な辺地のメカニズム
3 第1節 府庁の東部経済政策の執行機関
4 第2節 辺地ランクの組織構成
5 第3節 政府の色彩濃厚な人員構成
6 小結
7 第3章 土地の開墾と栽培事業:国家と企業の共同構築下の農林開発
8 第1節 東部の台拓熱帯栽培事業センター
9 第2節 荒野地優先の開墾事業
10 第3節 栽培と造林事業の戦略的価値の高まり
11 第4節 農業の転換と限界土地の開発
12 小結
13 第4章 移民事業:軍需産業と移民政策の転換
14 第1節 東台湾の内地化から軍需産業の開発
15 第2節 本島人移民事業の経営
16 第3節 移民政策転換後の本島人移民の趨勢
17 小結
18 第5章 投資事業:資本主義化と工業化の推進
19 第1節 台拓の投資事業と東部の投資構造
20 第2節 台東庁の熱帯拓殖企業の勃興
21 第3節 花蓮港庁の軍需鉱工業企業の発展
22 第4節 軍需企業と地域の発展
23 小結
24 第6章 結論
25 付録
26 付録1 台拓の東台湾事業の職員の任免
27 付録2 台拓の東台湾の事業地
28 付録3 台東出張所職員の経歴
29 付録4 花蓮港出張所職員の経歴
30 付録5 台拓島内の栽培と造林作物成果の変遷
31 付録6 東台湾各事業地の栽培項目と数量
32 付録7 台拓の東部熱帯栽培作物の用途と理由
33 付録8 台拓による東台湾会社投資の重要理事・監事

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 玉茹 森田 明 朝元 照雄
2012
335.49
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。